情報化社会が進む中で、子ども達が多くの性情報に晒されています。施設入所の経緯として性的虐待も珍しくなく、施設内での性化行動や退所後も無防備な性行動を続け性感染症や妊娠に至る子ども達の問題も少なくありません。性の問題はその背景が複雑であり、対応に苦慮していることと思います。会では皆さんの施設で抱える問題を出し合い共有するとともに、実践につながる学びを定期的に実施しています。
日時 | 令和5年2月27日(月)13:00~15:30 |
---|---|
対象者 | 児童福祉施設職員、児童相談所職員、医療関係者、教員(30名程度) |
場所 | ZOOM研修 |
参加費 | 無料 |
内容 | 前回の本研修会にてご発表いただいた名古屋市中央児童相談所の性教育プログラムについて、楓の丘こどもと女性のクリニック(児童精神科)にて実際に親子に実施した様子を映像資料としてお見せします。それを踏まえ、性教育プログラムの実施や内容について、参加者の方と一緒に考えます。 |
お申し込み | 2月13日(月)までに、メール(参加者の所属機関、氏名、職種、勤続年数、連絡先(電話番号)、研修当日に使用するPC(スマホ)の台数及び画面に表示する「施設名・名前」をご記入下さい)にてお申込み下さい。 【申込み先】 性の問題について考える会事務局(中日青葉学園わかば館) 〒470-0131 愛知県日進市岩崎町竹の山149-164 中日青葉学園わかば館 浅田・山本宛 メール:a.yamamoto@aobagakuen.or.jp TEL:0561-74-7752 |
チラシ | ![]() |
回 | 日程 | 開催地 | 研修内容 |
---|---|---|---|
1 | H25.11 | あいち小児保健医療 総合センター |
①各施設の現状や問題意識の共有 ②小児センターの保育士、看護師の取り組み ③誕生学の紹介 |
2 | H26.2 | あいち小児保健医療 総合センター |
①各施設の現状や問題意識の共有 ②プティ・ヴィラージュでの取り組みの紹介 ~性・暴力ワーキンググループ、性(生)教育プログラム(プティ会)の実践~ ~子どもたちの発達段階に合わせた通年のプログラム~" |
3 | H26.6.26 | あいち小児保健医療 総合センター |
テーマ:「施設で性教育をどう始めるか」 ①若葉寮での取り組みの紹介 ~宝物の話(生=性プログラム)~ ②ともいきの取り組みの紹介 ~被虐待児童への取りくみ~ |
4 | H26.11.11 | あいち小児保健医療 総合センター |
テーマ:「思春期の子どもたちの性の問題と性教育」 ①小児センター音石看護師による「思春期の性教育」の講義 ②グループワーク |
5 | H27.2.21 | 那爛陀学苑 |
テーマ:「性教育実践報告の生の声を聴く、現場を見る」 ①那爛陀学苑の取り組みの紹介 ②グループワーク |
6 | H27.6.26 | 中日青葉学園 |
テーマ:「児童福祉施設でみられる”性に関する困った出来事・場面”について検討」 ①グループワーク 仮想事例の検討 ②中日青葉学園あおば館・わかば館の取り組みの紹介 |
7 | H27.12.4 | プティ・ヴィラージュ |
①仮想事例の検討 ②プティ・ヴィラージュの実践報告 |
8 | H28.5.25 | ゆうりん | テーマ:「性被害の連鎖を止めるには」 ~日々の生活の中でできる性教育~ |
9 | H28.10.28 | あいち小児保健医療 総合センター |
①愛着の問題を抱える子どもへの支援 ②心療科病棟内の性的な問題への取り組み ~聞き取り、対人ワーク、統計~ |
10 | H29.2.23 | 中日青葉学園 |
①A児童養護施設の性の取り組みの現状や課題についての発表 ②日頃の施設での困り感を検討 |
11 | H29.6.1 | 愛知県精神医療 センター |
①思春期以降の性加害における問題点とアセスメントについて ②ケアキットプログラム |
12 | H29.11.24 | 愛知県 西三河総合庁舎 |
テーマ:「性の問題に対する医療と施設等との連携」 |
13 | H30.2.16 | 豊橋若草育成園 | テーマ:「豊橋育成園、エスぺランス四日市による性の取り組みを含む新任職員研修のあり方について」 |
14 | H30.6.18 | 光輝寮 |
①光輝寮での性問題に対する施設の取り組み ②プティ・ヴィラージュでの『性(生)教育プログラムの立案から導入までの経緯』『実際の取り組み内容と課題』『性(生)教育プログラムと生活指導の連続性』『職員間の連携と情報共有』等についての実践報告 |
15 | H30.10.29 | エスペランス四日市 | テーマ:「持ち帰ってできる性教育」 |
16 | H31.2.25 | くすのき学園 | テーマ:「施設と児童相談所の連携」 |
17 | R1.6.24![]() |
東尾張病院 |
テーマ:「医療の立場から見た性問題」 ①思春期の現状と性教育 ②医療と児童福祉施設の連携 |
18 | R1.11.25 | プティヴィラージュ | ケース検討会「対応困難事例」 |
19 | R2.2.17 | 大和荘 | ①大和荘における性教育の取り組み報告 ②各施設における性の問題について、グループ討議 |
20 | R3.6.10 | ZOOM研修 | 愛着からみる子どもの行動 ~性の問題の背景にある愛着の問題~ |
21 | R3.11.26 | ZOOM研修 | 性の問題が起きる前にできること -日々の養育の中で職員が意識できること- |
22 | R4.2.18 | ZOOM研修 | 性の問題が発覚したら -事後対応の理解と工夫- |
23 | R4.5.30 | ZOOM研修 | 児童福祉施設に入所している児童の背景 -性の問題に関連して- |
24 | R4.10.31 | ZOOM研修 | 児童相談所が関わる子どもたちへの性プログラムの実践 |
25 | R5.2.27 | ZOOM研修 | 未定 |